今年の1月から扶養に入ってます。
今月いっぱいで退職しますが、
失業保険は申請しても大丈夫なのですか?
ちなみに今月分(8月支給)総支給で
約72万になります。
今まで正社員で働き結
婚してそのまま同じ会社でパートとして働いてきました。
いろいろ探すと失業保険で扶養から外れないといけない?
どれが自分に当てはまるのか分からず質問しました。
どなたか教えてください。
無知ですいません。
会社から貰うのは離職票と源泉徴収のみでいいのでしょうか?
どの方法が一番損をしないのか分かりません。
ちなみに扶養内で次の転職先を探しています。
今月いっぱいで退職しますが、
失業保険は申請しても大丈夫なのですか?
ちなみに今月分(8月支給)総支給で
約72万になります。
今まで正社員で働き結
婚してそのまま同じ会社でパートとして働いてきました。
いろいろ探すと失業保険で扶養から外れないといけない?
どれが自分に当てはまるのか分からず質問しました。
どなたか教えてください。
無知ですいません。
会社から貰うのは離職票と源泉徴収のみでいいのでしょうか?
どの方法が一番損をしないのか分かりません。
ちなみに扶養内で次の転職先を探しています。
失業給付が3611円を超える場合は、受給期間中は健康保険の被扶養者から外れる必要があります。
ハローワークで受給手続き後、「雇用保険受給資格者証」の交付を受けましたら、日額を確認し、超えているようであればご主人の会社に指示を仰いで下さい。
退職される会社から受け取るものは、健康保険はご主人の被扶養者になられているようですので、離職票1,2と源泉徴収票のみでOKです。
ハローワークで受給手続き後、「雇用保険受給資格者証」の交付を受けましたら、日額を確認し、超えているようであればご主人の会社に指示を仰いで下さい。
退職される会社から受け取るものは、健康保険はご主人の被扶養者になられているようですので、離職票1,2と源泉徴収票のみでOKです。
失業手当について教えて下さい。
昨年12月に脳梗塞で倒れ入院いたしました。
パートで働いていましたが、入院の為退社致しました。
1月中旬に退院し、通院リハビリ中です。
失業保険の手続きに行ったのですが、実際お金をいただけるのは、
病気が完治してからだと思うのですが、完治してまた何ヶ月か
待ってからの給付になるのでしょうか?
それとも、完治に5ヶ月掛かったとしたら、6ヶ月目から
給付していただけるのでしょうか?
昨年12月に脳梗塞で倒れ入院いたしました。
パートで働いていましたが、入院の為退社致しました。
1月中旬に退院し、通院リハビリ中です。
失業保険の手続きに行ったのですが、実際お金をいただけるのは、
病気が完治してからだと思うのですが、完治してまた何ヶ月か
待ってからの給付になるのでしょうか?
それとも、完治に5ヶ月掛かったとしたら、6ヶ月目から
給付していただけるのでしょうか?
まず受給期間を延長して、病気が完治すれば受給期間を
解除すると共に受給手続きをして
待期期間満了後が支給開始日になります、
ただし実際に振り込まれるのは受給手続きから約4週間後です
解除すると共に受給手続きをして
待期期間満了後が支給開始日になります、
ただし実際に振り込まれるのは受給手続きから約4週間後です
失業保険の仕組み?
について 教えて下さい。
期限付きで働いていて2年目途中で「自己都合退職」しました。自己都合の場合、手続してから待機7日と3か月給付制限があるのだと思いますが、生活費の事があって、退職前に就職活動?して短期1.5か月の仕事を決めました。1.5か月の仕事が決まったので、今はまだ、ハローワークに求職手続きはしていません。
前の会社からは「4D」の離職区分で離職票をもらったので3か月給付制限がありますが この短期1.5か月の場合、離職区分は どうなるのでしょうか?この会社からは面接時に「1.5か月の臨時的な仕事なので1か月は雇用保険に加入するが仕事の継続はありません」と事前に確認済みです。
確認したいのは・・・
①多分、短期の会社からも離職票は発行されると思うのですが「期限付き満了」なのでハローワークで手続きをした場合、短期でも後者を優先して給付制限なしの「待機7日」だけなのでしょうか?
②後者も3か月の給付制限が付くのであれば月額が以前の会社よりも少ないので前の会社の離職票だけでハローワークに手続きに行きたいのですが、可能でしょうか?
以上 二点です。説明がうまくできてないかもしれません。お願いします。
について 教えて下さい。
期限付きで働いていて2年目途中で「自己都合退職」しました。自己都合の場合、手続してから待機7日と3か月給付制限があるのだと思いますが、生活費の事があって、退職前に就職活動?して短期1.5か月の仕事を決めました。1.5か月の仕事が決まったので、今はまだ、ハローワークに求職手続きはしていません。
前の会社からは「4D」の離職区分で離職票をもらったので3か月給付制限がありますが この短期1.5か月の場合、離職区分は どうなるのでしょうか?この会社からは面接時に「1.5か月の臨時的な仕事なので1か月は雇用保険に加入するが仕事の継続はありません」と事前に確認済みです。
確認したいのは・・・
①多分、短期の会社からも離職票は発行されると思うのですが「期限付き満了」なのでハローワークで手続きをした場合、短期でも後者を優先して給付制限なしの「待機7日」だけなのでしょうか?
②後者も3か月の給付制限が付くのであれば月額が以前の会社よりも少ないので前の会社の離職票だけでハローワークに手続きに行きたいのですが、可能でしょうか?
以上 二点です。説明がうまくできてないかもしれません。お願いします。
①の場合期限付き満了などは関係なく、1ヶ月の雇用保険ではそこでの単独の受給資格は得られません。あくまでも自己都合退職です。
ですのでそこを辞めてハローワークワークで手続申請する場合は前職の雇用保険になります。給付制限あり。
②の質問も①と関連していますので3ヶ月の給付制限はあります。
そういったアルバイト的な仕事を1ヶ月やって給付制限がなくなるのならみんなやりますよ。
ですのでそこを辞めてハローワークワークで手続申請する場合は前職の雇用保険になります。給付制限あり。
②の質問も①と関連していますので3ヶ月の給付制限はあります。
そういったアルバイト的な仕事を1ヶ月やって給付制限がなくなるのならみんなやりますよ。
失業保険の受給について
失業保険の受給についてお聞きしたいのですが、現在仕事をやめてこれから失業保険の申請をします。
それで現在アルバイトもしようと思っているのですが、それで質問です。
アルバイトしながら、失業保険を受給した場合
①確定申告した場合ハローワーク側にバレてしまうのでしょうか?それとも申告しなかった場合、アルバイトの
雇用主側が申告してしまったら不正受給としてバレてしまいますか?
②大抵の不正受給のバレる原因はなんですか?
失業保険の受給についてお聞きしたいのですが、現在仕事をやめてこれから失業保険の申請をします。
それで現在アルバイトもしようと思っているのですが、それで質問です。
アルバイトしながら、失業保険を受給した場合
①確定申告した場合ハローワーク側にバレてしまうのでしょうか?それとも申告しなかった場合、アルバイトの
雇用主側が申告してしまったら不正受給としてバレてしまいますか?
②大抵の不正受給のバレる原因はなんですか?
不正受給が前提ですが お答えします
①ハローワークにバレる前に税務署にバレると思います
税申告の所得に失業保険の収入とアルバイトの勤労収入を書きますね…。
アルバイトの雇用主は節税で税申告しますが質問者様に支払った個別の勤労収入として申告するのか? 全従業員に対する勤労収入として申告するのか?はわかりません
前者なら確実にバレます
②大体バレるのはアルバイト先の仕事仲間からの密告です
従業員Α「新しく入った dosuryainoさんは失業保険を受けてるのにうちで働いてるよ」
従業員Β「ずるいよな!」
不正受給は止めた方が良いです
バレたら ハローワークにもう使ってしまった不正受給分を全額返納するはめになります 注意しましょう
①ハローワークにバレる前に税務署にバレると思います
税申告の所得に失業保険の収入とアルバイトの勤労収入を書きますね…。
アルバイトの雇用主は節税で税申告しますが質問者様に支払った個別の勤労収入として申告するのか? 全従業員に対する勤労収入として申告するのか?はわかりません
前者なら確実にバレます
②大体バレるのはアルバイト先の仕事仲間からの密告です
従業員Α「新しく入った dosuryainoさんは失業保険を受けてるのにうちで働いてるよ」
従業員Β「ずるいよな!」
不正受給は止めた方が良いです
バレたら ハローワークにもう使ってしまった不正受給分を全額返納するはめになります 注意しましょう
契約社員の雇用保険について
1年契約、最大3年の勤務で2回更新までという条件で働いています。
今1年目なのですが、会社の都合により更新はなしで3月末までの勤務ということを
言い渡されました。
私自身は、更新して来年度も働く予定だったのですが、この場合
退職理由は「契約満了」「解雇」「自己都合」のいずれになるのでしょうか?
理由によって失業保険の待機期間にかかわってくると思いますので・・・
なお、このような場合退職届はどのように書けばいいのでしょう?
「一身上の都合」ではないですよね?
1年契約、最大3年の勤務で2回更新までという条件で働いています。
今1年目なのですが、会社の都合により更新はなしで3月末までの勤務ということを
言い渡されました。
私自身は、更新して来年度も働く予定だったのですが、この場合
退職理由は「契約満了」「解雇」「自己都合」のいずれになるのでしょうか?
理由によって失業保険の待機期間にかかわってくると思いますので・・・
なお、このような場合退職届はどのように書けばいいのでしょう?
「一身上の都合」ではないですよね?
会社都合の更新無し・・・
少なくとも、自己都合ではないですね。
一度、会社の人に、「離職票の退職理由のところは、どうなるんでしょうか?」と聞いてみてください。
会社都合の解雇&契約満了なら、通常通り、
自己都合なら3ヶ月の待機がいりますね。
少なくとも、自己都合ではないですね。
一度、会社の人に、「離職票の退職理由のところは、どうなるんでしょうか?」と聞いてみてください。
会社都合の解雇&契約満了なら、通常通り、
自己都合なら3ヶ月の待機がいりますね。
関連する情報