失業保険について教えてください!9月いっぱいで派遣会社を辞めました。仕事が見つかると思いましたが見つからず…失業保険を貰おうかなと思います…

自己退社なのですが、詳しい方、手続きの方法教えてください。また貰える期間、金額まで教えて頂けたら助かりますm(__)m
ちなみに健康保険の更新手続きをしなかったのですが…大丈夫でしょうか?
職業安定所に いって 手続きをしてください。どこでも 最寄りの または、 これから 探したい場所の 安定所で 雇用保険の手続きをしてくれます。
自己退社だったら たしか 支給されるのは 三ヵ月後から 一年間くらいだったような記憶があります。
金額は、前年の給与の 基本給の何パーセントみたいな 感じだったような。。たぶん 職業安定所のホームページにいくと くわしく かいていると 思います。

健康保険の手続きをしていないと いうことは 国民年金とか そっちも やってないのでしょう?
保険は やめてからも 数か月。。(社会保険庁にいって きいてください)は もとの 保険証がつかえたのでは。。記憶違いかもしれませんが、税金を払ってならではの 保険なので、ちゃんと 国民保険に入りなおしてくださいね
失業保険について質問です。会社都合で11/20で退職します。一年くらい勤めて平均10万円くらいの給料でした。(交通費含めです。)現在32歳です。
手続きしたら、いつからどのくらい頂く事ができるのでしょうか?
離職前に保険料を納めてないと雇用保険は受けられませんよ

納めてあれば、あなたの場合は、所定給付日数が90日です

基本手当ての日額はおおよそですが、2000円くらいです
夫の里帰り。義両親へのお礼金について

40歳 今年結婚して妊娠。来年1月に出産予定です。
高齢という事もあり、里帰りする事になりました。
実家は自宅から新幹線+電車で3時間以上かかる遠方です。
義両親宅は自宅から車で20分程度の場所にあり、現在も週1回は夫婦で訪問しています。
(義両親の希望もあるので)
私が里帰りしている2ヶ月間、夫は義実家(夫にとっては実家です)に帰る事になりました。
夫は39歳で結婚するまでずっと実家で暮らしており、月3万円を生活費として入れていたそうです。
そこで質問なのですが、義両親へ夫の生活費としていくら程包めばよいか悩んでいます。
2か月なので6万程度なのか・・・。(独身時代生活費月3万入れていたという事なので)
また、お金を入れる封筒はどのような形式の物が良いか。など。

私の実家には滞在2か月で10万ほど渡す予定にしています。
父はパート程度で働いていますが、基本年金と企業年金で生活していますので。

義両親は義父は仕事をしており、義母は年金を受け取っています。

お恥ずかしい話なのですが、夫の給料は手取り15万程度。
義両親もそのせいか、訪問の度に野菜やお肉などの食料を持たせてくださいます。

私は3月末まで看護師として勤務していて、貯蓄はしていました。
結婚による転居で退職。すぐに就職する予定でしたが失業保険をすぐに受給できるため(勤務していた病院の経営母体が変わり、全職員が一時退職という形だったので会社都合での受給となりました。)
妊娠したため受給延期していますが、出産後再度受け取り手続きをしてできるだけ早く仕事を再開する予定です。
夫の給料で不足している分は私の貯金から賄っている状態です。

長文になり申し訳ありません。
あまりないケースなのでこちらでご意見いただけたらと思いました。
記載の金額で問題無いと思います。
義両親は、ご主人の収入も知っているでしょうし、これから子育てでお金がかかるのだから、見栄をはる必要は無いです。
あなたの両親への金額も妥当な額だと思います。
頑張って丈夫なお子さんを産んでください。
雇用保険を働いてない人に払うのは違法?
現在小さな店を(妻の)知り合いから買い取り自営業しております。
その買い取り金額の300万を半分は払い、もう半分を毎月5万円給料として支払い雇用保険にいれるよう言われ約束してしまいました。
しかし、そのさい払われる雇用保険で、職業訓練や失業保険や産休を取ろうとしているんだと思いますが、
これって大丈夫なのでしょうか?
犯罪なのではないか心配になりました。
そして給料ではなく普通の返済にしたいと言ったら
約束が違うから困る
と言われました。

この約束は守らないといけないのでしょうか?どうなんでしょう?
ご心配の通り違法行為です。
露見すれば貴方様も犯罪者です。
雇用保険は週二十時間以上の就労をしている人が加入です。

当然違法行為を前提とした契約ですから無効です。
ただ金銭の弁済義務は残ります。
ああだこうだ言われたら、心配になって既に労働基準監督署に
実名で相談したとでも言えばそれで終わりです。
まだしつこく言って来たら本当に相談しましょう。
「期間従業員」の「失業保険」について誰か回答をお願いしますm(__)m

昨年から大手自動車工場で「期間従業員」として8ヶ月働いていました。
最初の契約が4ヶ月で、以後2ヶ月更新だったのですが、
1月の更新時に「余剰人員整理の為」契約更新しない旨を告げられました。

失業保険の給付の手続きに地元の職業安定所へ離職票を持って行きました。
離職票の中の「離職の理由」の所には「期間満了の為」と書かれており、
それ(離職の理由)に対して、「意義の有無」をチェックする所には勿論「意義有り」と書きました。

安定所側の回答は、「借りの申請」という事で受付け、結果が出るまで待っててほしいとの事でした。

毎週1回は仕事探しの為に安定所へは行っています。
声がけもしていますが今日の返答も「まだ解からないので結果が出るまでお待ち下さい」でした。

失業保険を当てにしてる訳ではありませんが、なかなか次の仕事が見つからないまま1ヶ月が経ちます。
毎月毎月、稼いだお金は住宅ローン・子供の教育費を初め支払いにとられ、
貯金まで回せる余裕がなかったので、仕事も見つからないと、やはり失業保険を頼ってしまいます。

この場合、「失業保険の給付」はいただけないものなのでしょうか?

皆様の知恵をお貸し願いたく質問いたしました。
どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
安定所が貴方の異義ありの申告を受けて今審議中なのです
何を審議しているかというと、貴方の離職理由です
貴方が異義ありと申告したことで会社との調整を計った上
自己都合にするか会社都合にするかを審議していると思いますよ
近いうちに結果がでるでしょう

仮に自己都合の判定になれば、加入期間が8ヶ月ですから、
受給資格はないことになります
会社都合になれば6ケ月の加入期間でいいわけですから
基本手当てが受けられることになります
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN