失業保険について

契約社員ですが今月契約が満了となります。上限5年
この場合は会社都合でしょうか?

会社に聞いたら自己都合ではないとは言われたのですが、なんか曖昧な言いがただったので気になりました。

調べたら会社都合の場合は7日待機の後90日出るようですが、離職表をハローワークへ持っていってから7日でしょうか?


間違いとかあれば訂正をお願いします。
詳しく知りたいのでアドバイスも併せてよろしくお願いします。
契約社員で3年未満なら期間満了での退職は自己都合ですが給付制限が付きません。(自分から辞めてもです)
離職理由コードは24(2D)になります。
この場合は申請から7日間の待期期間の後に支給対象期間に入ますので実際に振り込みがあるのは申請から約1ヶ月後です。
叔父が大変困っているので教えてください。失業保険に関してです。
叔父は長年有限会社で働いていましたが,会社が経営不振となり解雇されました。いわゆるクビです。
叔父はなかなか次の職が見つからないため失業保険でなんとか食いつなごうと考えていたのですが,職安で3ヶ月経過しないと失業保険は出ないと言われました。その理由は会社側が書類に『自主退職』と記入し,さらに叔父が記入するべき欄に『(解雇ではなく自主退職ということで)異論なし』と勝手に記入して提出してしまったからです。会社側のこのような行為は認められるのでしょうか!?!?もしも違法性があるならば何処に救済を求めればよいのでしょうか!?!?詳しい方いらっしゃいましたら是非教えて下さい。よろしくお願いします。
失業保険の手続きに行かれた際、意義を申し立ててください。
会社都合と記載してあり、自分も異議なしと書いたけれども実際は違ったということを窓口でお話してください。
いつ誰にどこで言われたのか等をお話するとよろしいかと思います。
ひょっとしたら給付制限がなくなるかもしれません。
ただ、安定所の職員さんも叔父様のお話だけを鵜呑みにするわけにはいかないので、会社にも確認をすると思います。
そこで会社が離職票の訂正に応じてくれれば一番いいのですが、そうでない場合はやはり給付制限がかかってしまうかもしれません。
でも、言わなければ何も始まらないので、面倒でもお話はした方がいいと思います。
失業保険受給中に妊娠が発覚した場合、失業保険の延長は出来ないのですか?
イマイチはっきりと分からないので詳しい方お願いします☆
延長はたしか可能のはずです。
失業保険受給中との事ですが、期間はどれくらいですか?
自己都合退職、会社都合退職により、待機期間や受給期間が変わります。あと勤続年数ですね。
20代、自己都合退職だと3カ月待機後、3か月分支給がほとんどです。(約60~80%分くらい)
なので、申請後妊娠が発覚した場合、6か月あるので3か月分しっかり貰う方、いますよ。
私も何度か職安に行きましたが、子連れ、妊婦さんなどぱらぱら見かけました。
30代5年以上勤務だと支給期間が6カ月なので、待機期間を入れても9か月・・・。
体調にもよりますので、よく考えて受け取るか、延長する検討下さい。
受給日(支払いがある日)は必ず本人が職安に行かないとダメなので・・・。

補足
後1回で終了ですか。体調がよければ受け取る事をお薦めしますが、最近夏日で熱中症にかかる方が非常に多いので、無理はしないで下さい。m(--)m
もし、つわりや夏日で外出が出来ないようでしたら、無理はせず、一度管轄の職安に連絡を入れて見て下さい。
熱中症で倒れる方が続出しておりますので、無理はしないように。 m(--)m
今が一番大事な時期ですので、お大事に。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN