仕事を辞めて5か月程8月から オ-ストラリアに留学しますその際民間の保険に入ります。留学センタ-紹介の保険会社です日本の国民健康保険(現在加入中)でも後日適用(支払い分請求できる)になるとききましたが
手続きは面倒見たいですが。この際 国民健康保険料は 一時停止できると聞きましたが 市県民税もかな
年金は この先払わなくてはいけないので 継続するつもりですが
どちらの保険にすればよいのでしょうか
帰国したら期間内で失業保険の手続きをするつもりなのですが保険料を免除していたら失業保険の手続きはできないのでしょうか。知識のある方 是非アドバイスをお願いいたします
失業保険については分かりかねますが

病院にかかった費用について日本で申告する事はできますけど
健康保険は滞在期間、旅行保険をかけた方がいいでしょう。
病院にかかる時の為だけでなく
掛け金やタイプにより何かあった時、家族の渡航費用も
保険でまかなえます。「何か」は無いのが前提ですが
その為にかけるのが保険です。

市県民税は前年の分を納めるものなので
今年に納める分は既に全て納めたのでしょうか。
5か月程であれば転出手続きせずに
国民年金も先に納めてから出国されてはどうでしょうか。
長期(も少し長く)に出国する際、私はそうしていました。
確定申告について。

H20年の10月まで会社に勤務していました。
(退職時、住民税一括しています)結婚を機に退職して、国民保険・年金に加入しました。
現在の収入は失業保険のみです。(今月で最終支給です)

退職の時、源泉徴収証をもらい、給与の支払額は230万。

生命・医療保険は年間9万円。
昨年の医療費の合計が50万円。(病気の為)

初めてのことで、何をしていいのかわかりません。

◆来月から新しくパートをすることになりました。社会保険加入します。

何か、税務署に行かないといけないのでしょうか?また、何かお金が発生するのですか?

何もわからずすみません。
中途退職ということは年末調整はされてないですよね?
それだけの収入があれば源泉徴収税額もあるはずです。
確定申告すれば税金が還付されると思います。
生命保険料控除・医療費控除・社会保険料控除(自身で払った年金・国保料など)を申告してください。
なお、失業保険は収入には入りませんので、給料の源泉徴収票でOKです。
①会社役員は雇用保険には入らなくてもよいのですか?
②雇用保険と失業保険の違い?
③非課税分を計上すると給料に加算されるのはなぜですか?
①会社役員及び同居の家族(同会社の従業員など)は加入できない。と決められています。使用人兼務役員は加入できます。
②同じです。雇用保険は雇用した際に加入義務が生じます。雇用保険に加入して、諸条件を満たし、もし失業した場合に『失業保険』が支払われます。呼び方が違うだけです。
③意味が良く分かりません?????
12月末で、営業所閉鎖により 失業しました。
失業保険が、18万近くでます。約11ヶ月でます。
働くべきか・・・失業保険もらってしまうか・・・
悩んでいます。
12月末で退社し、正社員事務で探し応募しましたが、
どれも、50才すぎているとね・・・・・で不採用!!!!!
きついですね、本人はまだ気力充分なのに・・・
悩んでいます。このまま さがしていくべきなのか・・
もう、あきらめてヘルパーに切り替えるか・・・(ペルパーならあるよといわれたので)
事務職の資格取りにいっても、若い子にもっていかれると友人からも聞いたにので・・
ヘルパーしかないかなと・・・
失業保険もらい終わり パートさがすか・・
パートきついかな・・・・不採用かな・・・・・
まだ、子供が高校と大学なので 働かなくてはと精神的にまいっています。

また、一人家にいるとうつ病になりそうです。胃が痛くて、夜中の目がさめます。
やることはたくさんあるのに、体が動きせん。
対処法教えてください。
内に籠ると病気になります。
仕事をしていなくても、規則正しい生活は維持しておく必要はあります。
また、就職活動は継続しないと。緊張感も維持しておかないと
感が鈍ります。すぐ働けなくなります。

私は、幸いにして早期退職で会社が再就職支援センターに登録して
くれたので。何もなくても、そこに出かけて、ワード、エクセル、パワーポイント能力向上の自主練習をしています。また、証券会社や銀行のセミナー、
NPO、ボランティア団体の無料講演、講座に参加して、社会から離れないようにしながら、就職活動をしています。あと、毎日英語のリスニングと書籍は必ず毎月10冊以上を読むことを課しています。自由を得た代わりに自主管理が非常に重要です。人間は、何歳になっても日々精進、勉強が必要だと思います。自分を鍛える良いチャンスです。
去年は会社から貰えず源泉徴収は「今年で徴収する」って言われて、どうすればいいですか。
私は外国人ですが。日本の法律にわからないですが。こちらでちょっと聞かせていただきませんか。事情は下記のように
私は去年に勤めた会社は源泉徴収を出してくれなかった。つもり源泉徴収してないですが。仕方がない去年の年末調整は自分で申告しました。でも、今年は会社に解雇されました、遡って失業保険をやりたいと会社に伝えました。会社の社長の答えは「離職表を出したら、源泉徴収もやらなければならないです、まず会社に29万の税金を払ってください。」です。(去年私の年収は200万円ぐらい。いきなり会社に29万円を払えといわれて、おかしいと思います。)
質問:1、去年の源泉徴収をもらえなかったから、自分で申告しました。そうすると会社は今更去年の源泉徴収をやるのは可能ですか。
2、私は3人の扶養家族がいるのに、社長は「会社に扶養家族の資料はずっと前に、出す必要ですが、今更遅いかもしれない。源泉徴収するとき、乙欄にいれるかもしれない」と言われました。これは違法じゃないですか。扶養家族がいるのに、なしとして処理されました。もし、こうだったら、どうすればいいですか。
3、年収200万円だけど、会社は源泉徴収するとき、「29万の税金は払え!」と言われました、この29万円は税金は合理ですか。所得税以外はまた払わない税金がありますか。
上記の内容は分かりづらいかもしれない。どうか皆さんの知恵を借りてくれませんか。
本当にありがとうございます。
1. 自分で確定申告して所得税を納税したのなら、いまさら会社が昨年の源泉徴収税を預かることは出来ません。

昨年にさかのぼって雇用保険に加入させることと、昨年の源泉徴収税を預かりなおすことは関係ありません。

昨年の分の雇用保険料を会社に払うなら意味が通ります。

給与支払額が200万円なら、雇用保険料の本人負担分は0.4%だったので、8,000円です。

2. 自分で確定申告する際に扶養親族の欄に記入したなら、それでOKです。

会社は昨年の所得税を預かれないのですから、乙欄もなにもありません。

3. 本人が確定申告した、と言っているのに昨年分の源泉徴収税を預かる、というのがそもそも大間違いです。

29万円というのは大ウソです。

社長の言うように今から乙欄で計算したとしても、月に17万円なら11,500円、×12で138,000円です。

全然計算が合いません。
ストレスによる退職について(長文失礼します)
以前にもいろいろと質問させていただき、参考になる意見をいただきありがとうございます。

現在28歳の男、独身で経理事務担当なのですが、さまざまなストレスなどの要因により退職を決意しました。
そこで、自己都合で退職しても正当な理由と認められる(病気・疾患など)なら失業保険の給付制限がなくなる、というのをお聞きしたのですが・・・現在かかりつけの内科さんが「よければ診断書を書くよ」と言ってくれていますが・・・現在の状況的にストレスが大きな要因を占めているというところだと普通診療内科や精神科、神経科のお医者さまの診断書を用意したほうがいいのでしょうか? ちなみに症状としては頭痛、めまい、腹痛、胸の痛み、精神不安などです。精神安定剤を処方していただいています。

また、会社に退職のことを伝える際にですが、今の状況ですと経理事務が自分を含め二名しかいなく、仕事量でもぎりぎりまわせているような状況ですので、おそらく「次の人が入るまで」などとひきとめをされることが予想されます。
そこで「一身上の都合」だけで退職をすることは可能でしょうか? また、そこで伝えた理由(たとえば転職が決まったなど)と職安で伝えたことが食い違うようなことになると問題はおきるのでしょうか? 正直何かしらの理由をつけないとやめることができないのを他の方が辞めるときに見ていますので・・・うその理由でも作ったほうがいいかもと思っています。

言い方は悪いですが、うまく失業保険をもらう方法ややめる方法など、漠然とした質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします・・・。
勤務時間はどうでしたか?

労動基準と比べて長かったとかはありませんか?

労災が認められればいいですね!

辞める前にハローワークで

詳しく調べて診断書を書いて貰って

一番良い方法を選んだら如何ですか?

ハローワークにはタイムカードなどあれば(証拠)すぐ決断できます!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN